2019/10/02 16:17
フェルト製やストロー製(麦わら)の帽子を製作するためには、帽体と木型とスチーマーボイラーなどが必要になってきます。日本でも海外でも気軽には販売していなくて、手に入れるのにちょっと躊躇すると思います...
2019/08/29 22:23
日本では カチューシャ と呼ばれている頭に装着するものは、英語では Headband , Alice band.フランス語では Serre-tête と言うそうです。[[ 由来 ]]日本:カチューシャ https://ja.wikipedia.org/wiki/ヘアバン...
2019/08/28 13:48
帽子には内側に黒いリボンがついています。私は専門学校・修行していたアトリエでは『サイズリボン』と呼び、グログラン製とテトロン製のものをよく使っています。工場や企画会社などでは、『スベリ』『ビンカワ...
2019/08/27 21:11
帽子は英語『 Hat 』ドイツ語『 Hut 』フランス語『 Chapeau 』イタリア語『 Cappello 』といい、被り物の総称です。一般に『 crown クラウン=頭を覆う部分 』と『 brim ブリム=ひさし 』で構成されていますが、...
2019/08/26 23:04
今回はフランス語バージョンを。フランス語で帽子のことは『 Chapeau 』と言いますが、帽子屋さん、帽子の工場、小さなアトリエなども含めて帽子業界のことを一般的に『Chapellerie シャペルリ』と呼ぶようです。...
2019/08/26 22:58
英語で帽子のことは『Hat』と言いますが、婦人帽子屋さん(婦人帽子製造業)のことは『 hat shop 』とは呼ばず、『 Millinery ミリナリー』と呼ばれることが多いです。特にイギリスでは。GoogleMapで帽子屋さんを検...
2018/11/08 23:21
🎩エメラの帽子教室へのお誘い🎩🇮🇹イタリア・BONOTTO社の布地が大量に届きました。BONOTTOとは?エルメネジルド ゼニア(ERMENEGILDO ZEGNA)グループ傘下の伊テキスタイル企業ボノット(BONOTTO)BONOTTO(ボノ...
2018/10/06 20:45
秋めいてきて、ベレーの似合う季節がやってきました。自分に似合う、ベレーに会いにきてください。フランス・バスク地方・オロロン・サント・マリーにあるManufacture de bérets(マニファクチュール デュ ベレー)...
2018/09/22 19:38
canotier (仏) boater (英) sailor (英) skimmer (英)カノティエ、キャノティエ、カンカン帽、ボーター (日)canot キャノ・フランス語でボートを漕ぐ人が被ったところから、canotierと呼ばれるように。トップクラ...
2018/09/21 23:23
capeline 英 キャプリン 仏カプリーヌ 日キャプリーヌ、キャペリン、略してキャペ。ブリム(つば)が肩を隠すくらい大きくて広い帽子をキャプリーヌと言います。語源は英語のcape ケープ、フランスではカプ、そのカ...
2018/09/18 18:35
Cloche 英仏 、クローシュ・クロッシュ 日フランス語で『釣鐘・ベル』という意味のクローシュ。クラウンが丸く、ブリムが比較的狭く、下向き加減な婦人帽のことを指します。クラウンの高さ、ブリムの幅を変...
2018/09/17 23:00
英語ではcap キャップ、フランス語ではcasquette キャスケット、前だけにつばがある帽子の総称です。*半球形のクラウンのみの帽子もキャップと呼ばれているものもあります。キャップと聞くと野球帽やハンティン...
2018/09/15 09:00
帽子を勉強し始めた頃に先生に教えてもらった言葉です。帽子を被ってみること、作ってみるのもベレーから始めてみませんか。ベレーの作図がわかれば帽子の作図が理解できます。Beret 英・béret 仏・ベレー帽...
2018/09/14 15:44
『ニット帽』羊毛の毛糸で編まれた帽子。寒い季節に暖かさを提供するように作られた帽子。船のり、漁師、ハンターなどが寒い屋外で過ごすためには欠かせない帽子。英語では beanieビーニー(knit beanie)とも呼...
2018/09/13 16:37
『ブレード帽』のご紹介ブレードとは?3本以上の糸を交差させ、無地、透かし、浮き、柄などに組んだ紐の事で、平面状とチューブ状のものがあります。作り方は、手縫、専用の環縫いミシン(ブレードミシン)、普通の...