2019/08/26 23:04
今回はフランス語バージョンを。
フランス語で帽子のことは『 Chapeau 』と言いますが、
帽子屋さん、帽子の工場、小さなアトリエなども含めて帽子業界のことを一般的に『Chapellerie シャペルリ』と呼ぶようです。(う~ん、発音が難しい。。。)
余談ですが、ハムやソーセージなどのお店のことをCharcuterie シャルキュトリ、パン屋さんをBoulangerie ブーランジュリと呼ぶので、フランス語では販売店を指す単語にはスペルの最後にrieが付くのかしら。。。他は思い浮かばないのだけど。。。

[[[ CHAPELLERIE ]]]フランスの帽子百科事典から
Ce terme évoque l’industrie chapelière en général , et englobe aussi bien l’usine ou le petite atelier que la boutique du détaillant chapelier.
La chapellerie, au niveau de la fabrication, comprend celle du feutre, de la paille et des chapeau de tissu.
Le terme de chapellerie évoque le plus souvent , et à tort,
la fabrication du chapeau masculin ;
on attribue alors la fabrication du chapeau féminin au ( à la ) modiste.
La chapellerie, englobe en fait les chapeaux d'homme et de femme fabriqués en série, à la différence de la modiste, qui crée des pièces sur mesure.
英語の『Millinery』がフランス語では『Chapellerie』
英語の『Milliner』 がフランス語では 『Modiste モディスト』
そのほかの帽子職人を指す呼び名としてはソムリエやパティシエのように、
『男性にはChapelier シャプリエ・女性にはChapelière シャプリエール』という呼び名もあります。
私の印象では『Modiste』の方が一般的な気がします。婦人帽子職人限定になってしまうかもしれませんが。
私の師匠はフランス帰りな方だったので、『Je suis Modiste.私はモディスト』とよくおっしゃってました。


